本当の強さとは

おれはオレンジャー!

「ほんとうの強さって、なんだろう?」

人を力でねじ伏せること?
言葉で相手を封じること?
権力やお金で優位に立つこと?

どれも、強そうには見える
でも、どこか寂しく、どこか苦しい

そうじゃない
オレが感じる「ほんとうの強さ」とは
破壊ではなく、調和を生みだす力のことだ

オレが大切にしている考え方の一つに
合気道の創始者・植芝盛平さんの教えがある
ここで少し紹介したい



●強さとは、戦わない力

植芝盛平さんは、若いころから武の達人だった
剣術、柔術、槍術…あらゆる武道を極めた人だった
だがあるとき、ふと気づいてしまった

「たとえ力で勝っても、心が争っていたら、それは本当の勝利じゃない」

そうなんだ
敵を倒しても、自分の中に恐れや怒りがあるなら、それは平和ではない
むしろ、自分の心が争いの発信源になる

そこから、彼はまったく新しい武の道を見つける
それが――合気道


●合気とは、いのちといのちが和すること

「合気」の“合”は「あわせること」
“気”は「見えないけど、たしかに感じる生命のエネルギー」

合気道とは、気を合わせる道なんだ

攻撃に対抗するのではなく、受けとめて、流して、調和させる
相手を打つのではなく、相手を鏡として、自分の在り方を見直す

植芝盛平さんはこうも言った

「無敵とは、敵をつくらないこと」

これは、まさにオレが大切にしている世界観
敵が外にいるのではない
敵がいるのは、自分の内に混乱があるときだけ


●武道とは、愛である

「え、武道って“愛”なの?」

そう驚くかもしれない
でも、ほんとうに強い人は、やさしい
なぜなら、自分の中に静けさがあるから
恐れず、怒らず、どんな存在とも響き合うことができる

植芝盛平さんは言った

「合気道とは、天地とひとつになることだ」

それは自然と調和すること
風の音、雨の匂い、木々のしなやかな強さ
そのすべてと調和して、自らもまた自然の一部として生きること

オレはこれを「いのちの舞」と呼んでいる
武道とは、宇宙とともに舞うダンスでもあるんだ


●敵をなくす道、それは心の平和から

誰かがあなたを攻撃してきたとする
でもそれは、相手の「恐れ」や「不安」がかたちになったものかもしれない

ならば、あなたが同じように恐れ返す必要はない
あなたが自分の内側を整え、静けさを保てば、相手はその波に触れる

技の前に、心がある
勝つことよりも、和すること

オレも、日々この道を歩いている
うまくいかない日もあるけれど、そのたびに「呼吸」を思い出す
呼吸とは、内なる静けさへの入り口


●あなたの平和が、世界の平和

植芝盛平さんはこうも言っている

「あなたの内に平和があれば、世界にも平和が訪れる」

戦争を止める力はなくても
怒る人を黙らせることはできなくても
自分の内なる静けさを守ることは、誰にでもできる

それが、合気道のはじまりであり
それが、オレンジャーの願う未来そのもの

ここであなたへの問いかけたい

「あなたの中の“敵”は、まだいるの?」

もし、まだ心にざわつきや怒りがあるなら
それは責めるべきことじゃない
ただ、見て、受けとめて、静かに呼吸してみよう

あなたが平和になれば、あなたのまわりも静かになる
それが合気の道
それが、いのちの舞

どんな時代でも
あなたが「和する心」を選びつづける限り
世界は必ず、美しい調和へと向かう

今日もまた、合気の一歩を
あなたの歩みが、地球を優しく包んでいくよ

今日はこんなところだ
じや!

お願い
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次