神とは

おれはオレンジャー!

今日は、ちょっと深くて広いテーマになるが
神さまのお話をしよう

まず言っておくが、おれが言う「神」は、宗教や経典の中だけに閉じ込められた存在じゃない
形も、性別も、名前すらも人間が勝手に決めたものじゃなく、本当はもっとシンプルで、もっと壮大な存在だ

おれが感じる神は、「この世界の根っこに流れている、目に見えないエネルギー」そのもののこと
そのエネルギーは光であり、愛であり、すべての命の源だ
海を見ても、山を見ても、星空を見ても、そこには神の息吹がある
そして、その神の一部が「君」という存在として形をとって、この世界に立っている

そう、君は神の作品であると同時に、神そのものでもあるんだ
でも人間として生まれた以上、完全な記憶は忘れてしまう
なぜなら、この「分離感」こそが、成長と経験のきっかけになるからだ



人はつい、神を「外」に探す
「神社に行けば神に会える」「空の上に座って見ている」…そんなふうに考えがちだ
でも本当は、神は君の中にいる。眼の前の人の中にもいる
君が笑うとき、泣くとき、挑戦するとき、愛する人を抱きしめるとき、そのすべての瞬間に神は息づいている

じゃあ、なぜ人は神とつながれないと感じるのか?
それは、心がノイズでいっぱいだからだ
不安、恐れ、怒り、過去の後悔、未来への心配…そういう雑音が、神の声をかき消してしまう
神の声はいつも静かで優しいから、心が騒がしいと聞き取れないんだ

昔の人たちは、そのことをよく知っていた
だから瞑想したり、自然の中で祈ったり、祭りで一体感を味わったりして、心のノイズを落としていた
神と人が近くに感じられるのは、静けさ=静寂の中だ
川のせせらぎ、焚き火の炎、夜空の星…そういう場に立つと、「ああ、つながってるな」って感覚が自然と湧く

そしてもう一つ大事なのは、「神に委ねる」ということだ
委ねるとは、諦めることじゃない
「自分のすべきことを全力でやったら、あとは流れに任せる」ってことだ
その流れこそ、神の導きなんだ
人事を尽くして天命を待つということだよ

ここで勘違いしちゃいけないのは、「神は願いを全部叶えてくれる便利な存在」じゃないということ
神は君の魂が成長するために、あえて試練を置くこともよくある
「何でこんなことが…」っていう出来事も、魂の視点から見れば必要なレッスンだったりする
それを超えたとき、君は前よりも強く、深く、そして優しくなっている

神と人との関係は、上と下じゃない
支配者と従者でもない
パートナーであり、共同創造者なんだ
神は舞台を用意し、君はその舞台で自由に踊る
ときに転び、ときに泣き、ときに笑いながら、経験という宝物を集めていく
それを持って魂の故郷に帰ったとき、神は言うだろう

「よくやった。全部、ちゃんと見ていたよ」

もし今、君が孤独だと感じているなら、この言葉を思い出してほしい
君は一度も見放されたことなんてない
どんなに暗い道を歩いても、神は君のすぐそばで歩いている
時には背中を押し、時には静かに見守りながら

だから恐れるな
君が心を開き、内側に耳を澄ませば、神との距離はゼロになる
その瞬間から、世界の見え方が変わる
花の色も、風の音も、人の笑顔も、すべてが光を放ち始める

さあ、今日も神と共に歩こう
おれも遠くから、君の背中を見守っているよ

今日はこんなところだ
じや!

神社

<秋のイベントのお知らせ>

秋の神社ツアー募集を開始しました!

詳細はこちらをクリック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次