おれはオレンジャー!
今日のテーマは
内なる様々な人格を活かして
君の中の眠れる能力を
どうやって目覚めさせるか
お伝えしよう

まず、よく覚えておいてほしい
才能っていうのは、
急に「ポン!」って
湧いて出るものじゃない
才能が開花するとき
君の中から
その才能にピッタリ合った
「人格」もいっしょに出現するんだ
たとえば
「アイツ、営業には向いてない性格だな」
とか
「彼女の几帳面さは、経理にぴったりだ」
とか、会社とかでもよく言われてるよね
つまり、君たちは
無意識にわかってるんだ
才能と人格は
表裏一体でセットで育つってことをね
だからさ
「営業がうまくなりたい!」なら
ただ営業のテクニックを
覚えるんじゃダメなんだ
「営業人格」ってやつを
自分の中に育てなきゃいけない
企画をやりたいなら
「企画人格」を
料理なら「料理人格」をだ!
こんなふうに
必要な人格ごと
自分の中に育てていくんだ
でも、「人格を育てる」って言われても、
どうすりゃいいかわからないよね
今からそのコツを伝えよう
ちょっと難しい言葉だが
「私淑(ししゅく)」がその鍵だ
「私淑」ってのは
心の中で「この人を師匠にする!」って
自分で勝手に決めて
その人から技と心を学び取ることだ
別に、直接教えてもらわなくてもいい
歴史上や架空の人物、漫画の主人公でも
構わないんだ
勝手に憧れ、勝手に学ぶ
たとえば、
君が「この営業マン、すげぇ!」って思ったら
その人のしゃべり方
歩き方
空気の作り方
まるっと全部、真似してみる
すると
君の中から「営業人格」が
芽を出してくるんだよ
これはただのモノマネじゃないんだ
昔から言われてる
「学ぶは、真似ぶ」って言葉は
表面的な技をパクるって話じゃない
師匠の奥にある
心、人格、在り方まで感じ取って
まるごと自分に取り込むってことだ
本当に一流の人たちは
自分の中にたくさんの
優秀な人格を育てているんだよ
営業のときは営業人格
企画のときは企画人格
教えるときは先生人格
遊ぶときは子ども人格
場面に応じて
自由自在に切り替えているんだ
さらにすごいのは
このスキルを身につけると
君の中から
どんどん新しい才能が開花する
営業もできるし
企画もできるし
教えるのもうまいし
アートもやれちゃうかも
そんな
「多芸多才な宇宙人」にだって
きっとなれるんだ
だから
今、君の中に「できない」と
思ってることがあっても
それは単に
まだその人格が育ってないだけだ
自分をあきらめるな
探せ!
学べ!
憧れろ!
君が「私淑」して
新しい人格を育て始めた瞬間
君の才能は、宇宙の彼方までぶっ飛んでいく
オレは知ってるよ
君には無限の可能性がある
オレも君のとなりで
ワクワクしながら見てるからさ
今日はこんなところだ
じや!

<2025年夏のイベントのお知らせ>
6/21(土) 名古屋 夏至 ランチ会
6/22 (日) 伏見稲荷大社<稲荷山の七神蹟>参拝
6/23 (月) 京都ランチ会 【満員御礼(受付終了)】
6/25 (水) 新月の宮島クルーズ一周&厳島神社ツアー
6/26 (木) 広島イベント(募集開始!)
6/28 (土) 福岡ランチ会 【満員御礼(受付終了)】
7/4(金)~ 7/7(月)屋久島リトリート・一生心に残る旅
詳しくは下記サイトをごらんください!
https://eightright.wixsite.com/2025001
コメント