oranger13– Author –
-
ことばのチカラ
おれはオレンジャー! 日本では古来から言葉には言霊が宿っており、 その音や響きによって、様々な影響があると 伝えられている。 きみたち人は、全ての意識は言葉によって 具現化され、そしてそれが時間をかけて 結晶となって、最終的に現実化されていく... -
あなたの本気は?
おれはオレンジャー! 君たちは今、本気で生きているか。 本気とは、全力でというニュアンスもあるが もっと大切なのは、本心で誠実に生きているか ということ。 人はちょっと苦しいことや 都合が悪いことがあると うまい言い訳を作って そこから逃れる天... -
リズムに乗る
おれはオレンジャー! 今日はリズムに乗るということについて 少し話しをしよう。 君たちには、様々なリズムがある。 音や言葉の中にも存在するし、 音楽や色などの音調、波長の中にも 一定のリズムが存在する。 バイオリズムという生体がもつ 独特の周期... -
全力出してみる
おれはオレンジャー! あなたは今、全力で生きているだろうか? 常に全力で生きる必要はないが、 いつも余裕をもって生きていると それが当たり前になってしまい あなたのポテンシャルは育たない。 時には自分の限界を振り切って、 自分の持ちうるすべての... -
感動のプロセス
おれはオレンジャー! 今日は感動について少し話をしよう。 感動とは感情が動くと表現する。 そう、君たちの感情が動いているんだ。 君たちの心の中に、 君たちの思考や感情によって、 大きな波が起こっている状態を指している。 この心の状態をあるがまま... -
光の柱
おれはオレンジャー! 君たちは初詣にもう行ってきただろうか? もし行っていない人がいたら、 もうだいぶ神社も落ち着いてきたから タイミングを見て是非今年の抱負を胸に 神様にご挨拶に行って欲しい。 君たちが神様と呼ぶ存在は 一種のエネルギー体であ... -
70年周期を考える
おれはオレンジャー! 君たち日本人は、70年周期でいろいろな 大きな転換期を迎えていることをご存知か。 今年は2015年。 15年前は1945年、日本人の価値観が 終戦によって大きく変わった年だ。 さらにその前は1865年。 大政奉還まであと2年という、 全国で... -
動じない心
おれはオレンジャー! 今年は波乱の1年になることを 昨日お伝えした。 後の世代には、今のこの時が 大きな転換期の歴史として 語り継がれることになるだろう。 そうした転換の時代に大切なことは 時代の変化に右往左往しないこと。 環境やルールは変わる... -
激動の1年が始まった
おれはオレンジャー! 新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今年でこのブログも3年目に突入した。 始めたばかりの頃は読者もいなくて、 アクセス数も1日数件だった。 今では、一日に数千人の方にご覧いただき、 少... -
最高の1日で締めくくる
おれはオレンジャー! 今日は大晦日。 2014年の最後の1日だ。 今年もたくさんの方に こちらのブログにお越しいただいて 心から感謝している。 本当にありがとう。 是非、今年最後の一日を 最高の一日で締めくくってほしい。 その感覚で、また2015年も 毎日... -
年末詣
おれはオレンジャー! 今年もあと3日。 31日未明から元旦にかけては たくさんの人が神社仏閣へ 初詣に出かけることだろう。 初詣では、あまりにたくさんの人が 願掛けをして、神社や仏閣にその念が 渦巻くことから、 実はあまり気がよくないんだ。 もし落... -
冬至のメッセージ
おれはオレンジャー! 先日の冬至、かなりのエネルギーが 降り注いていたが、お気づきだろうか? 人によってはメッセージやビジョンを 受け取っていることだろう。 大きな転換期にある今、 人それぞれに役割があって、 それに気づいて動くことが まさに今... -
今やる
おれはオレンジャー! 今日から年末年始休暇に入ると いう人も多いだろう。 2014年もあと残すところ5日。 今年の元旦にあなたはどんな 抱負を抱いていただろうか。 あと5日しかないが、 逆に言えば あと5日もある。 まだまだできることはあるんだ。 最後の... -
理由はいらない
おれはオレンジャー! やりたいと思う衝動に対して 理由はいらない。 誰かを好きになることに対して 理由はいらない。 ワクワクしている感情に対して 理由はいらない。 君たちは、何かと理由をつけたがる。 その理由を考えていても、それは すべてあとづけ... -
失敗から学ぶ
おれはオレンジャー! 君たちはなにごとも1回失敗しただけで もうだめだと判断してしまう傾向にある。 失敗が怖くなり、二度とその感覚を 味わいたくないがために そこから逃げてしまうのだ。 どうでもいいことの場合はそれでもいい。 どうでもいいことだ... -
集団意識
おれはオレンジャー! 今日はクリスマス前の最後の日曜日。 街はクリスマスイルミネーションで覆われて 楽しげな音楽が流れている。 この雰囲気、おれも好きだ。 ただ、ちょっと怖いのが、大勢の人が 同時に行動しているということ。 みんながそれぞれ楽し... -
捉え方にとらわれない
おれはオレンジャー! 君たちは自分の考える世界を生きている。 現実をそのまま見るのではなく、 自分なりの解釈や価値観というフィルターを 通して世界を見ているんだ。 自分にとって辛いことや苦しいことがあっても、 それを自分の勝手なストーリーで増... -
キチント伝える
おれはオレンジャー! 君たちは自分の考えやキモチを きちんと日々伝えているか? 勝手に相手が自分の思っている通りに なっていなかったり、 勝手な想像の中で、悶々とした 感じていたりはしないか? 人はきちんと伝えないと わからない生き物。 自分のう... -
自然にゆだねる
おれはオレンジャー! 年末の師走で忙しい日々を 送っているのではないか。 毎日宴会という人も少なくないだろう。 そんな時だからこそ、 ふとした時間に自然に触れてみよう。 別に遠くへ行かなくてもいい。 ちょっとした時間に近くの公園や 草花の見える... -
存在しているだけで価値がある
おれはオレンジャー! あなたは存在しているだけで 十分な価値がある。 何か特別なことをしなくてもいい。 何かすてきなものをもっていなくてもいい。 すごいことをしなくても あなたはこの世にうまれてきたことだけで すごい奇跡なんだ。 もっと自分を認... -
不安と心配
おれはオレンジャー! 君たちには今、不安や心配ごとは ないだろうか。 不安や心配ごとは君たちから 大きなエネルギーを奪い取っている。 せっかくよい流れや運気が来ていても 自らの不安や心配によって 打ち消してしまっている人がとても多い。 海の波と... -
できないに素直になる
おれはオレンジャー! 君たちはもっと自分のできることを 一つ一つ認識したほうがいい。 ささいなことでも、それができることは キセキなのだから。 そしてもう一つ。 できないことを素直に認めること。 それだけできっと楽になるよ。 今日はこんなところ... -
第三の道
おれはオレンジャー! 君たちは、自らが生きるためには 誰かから搾取をしなければならないという 洗脳の中で生きている。 そもそも資本主義というのは その根底にある考えとして、 そういう考え方で成り立っている。 弱肉強食の世界においては、 弱いもの... -
自分のスイッチ
おれはオレンジャー! 君たちは自分のエンジンを起動させる スイッチを持っているか? 朝起きたとき、例えば簡単な体操をしたり、 瞑想をするなど、体のスイッチを入れる 習慣があるといい。 自分の思考の悪い癖をもっているならば、 そうした癖が出てきた...