
今日は呼吸について、聞きたいんですけど。



呼吸ですか。



瞑想でも呼吸を大事にするじゃないですか。



はい。瞑想において呼吸を意識することはとても大事です。



深く吐き出すことが大事、と言われたことがあります。



呼吸の浅い人とかは、吐ききることを意識すれば、自然と吸えるようになります。



呼吸が乱れて鬱になる人とか、いるじゃないですか。



はい。



呼吸は酸素を取り込む行為ですけど、宇宙的にはどうなんですか?



それ以外の役割があるのかってことですか?



はい。酸素以外にも、何らかのエネルギーを取りこんでるんですか。



いわゆる、プラーナとか、気とか言われてるものを、取り込んでます。



やっぱりそうですか。



はい。でもそれより「もっと大事な役割がある」と僕は思ってまして。



もっと大事な役割?



自分の命に係わる機能って、基本的には自律神経でコントロールできない領域じゃないですか。



自律神経?



たとえば、安田さんに「今から心臓を1分間止めてください」っていっても、多分止めれませんよね。



無理です。



じつはヨガの達人とかで、止められる人いるんですよ。



え!



まあ、それはちょっと例外として。一般的には止められないじゃないですか。



意志の力で止めるのは無理ですよね。



そういうものの中で、呼吸って「止め続けたら死ぬ」ことは誰でも知ってるじゃないですか。



まあ、死にますよね。



でも、息止めることできますよね。



1〜2分なら。



生命に直接関わるものの中で、唯一人間に与えられている自律可能なもの。それが呼吸だと僕は捉えてるんです。



深い。そんなこと考えたことなかったです。



呼吸に意識合わせるっていうのは、要は自分の命に焦点を当てることなんですよ。



すごい解釈ですね。



だから瞑想しかり、マインドフルネスしかり、「自分を見つめ直す時」には呼吸を意識するでしょ?



確かに。



死生観って、日常では忘れ去られてますから。それを取り戻す1つの機能じゃないかと僕は見てます。



なるほど。だからヨガとか瞑想とかは、呼吸をベースにしてると。



はい。自然との繋がりとか、周りとの繋がりとかを、一番意識しやすいのも呼吸です。



そういえば「口で呼吸できる動物」って、人間しかいないそうです。人間以外の動物って、鼻で呼吸してるらしいです。



人間も鼻呼吸が基本ですけどね。



そうみたいですね。瞑想の本にも書いてありました。鼻で呼吸しろって。



僕の感覚では、口呼吸と鼻呼吸で決定的に違うことがあります。



何が違うんですか。



鼻呼吸は、松果体(しょうかたい)に繋がってるんですよ。



しょうかたい?



目と目の間の、ずっと奥にありまして。



本当にあるんですか?



はい。脳の一部として機能してます。第3の目とも言われている第7チャクラがある場所なんですけど。



え?第3の目って何ですか。



実際に目があるわけじゃなくて、第3の目と言われる領域がありまして。



何かが見えるってことですか?



目と同じように、何かを感じとることができる。その第7チャクラが松果体と繋がってるんです。



はい。繋がってると。



で、その松果体が活性化すると、チャクラも活性化する。



活性化するとどうなるんですか。



いわゆる超能力と言われるものが、発揮されるようになります。



超能力?



はい。我々の常識を超えた力ですね。そういう力を発揮する人は、松果体が凄く活性化している。



それは確かな情報なんでしょうか?



「松果体革命」っていう、ベストセラーの本が出てますよ。



なるほど。



で、その松果体に作用を及ぼしているのが、鼻の呼吸の流れなんです。



おお!そこにつながるんですか。



鼻から空気が流れていくときに、振動なのか波動なのか分からないんですけど、とにかく松果体に作用を及ぼす。



口呼吸にはそれがないと。



口呼吸は、どんなに早くやっても作用を及ぼさないですね。



へえ〜



瞑想の時って吸うのも鼻で、出すのも鼻だったと思うんですけど。



本にはそう書いてありました。



鼻呼吸は、肉体とか意識とかと「連動する機能」があるように感じますね。



眠れない時は「羊を数えろ」って言うじゃないですか。



数えても眠れないですけどね。(笑)



私も何回もやりましたけど、眠れないですよね。



はい。



でも、瞑想やり始めてから気づいたんですけど。瞑想の呼吸をやると眠くなるんですよ。



鼻呼吸ってことですか?



はい。ゆっくり鼻で吸って、ゆっくり鼻で吐く。それに合わせて羊を数えると眠れるんですよ。



安田式睡眠理論ですね(笑)



発見しました!。つまり、あれは羊を数えることが大事なんじゃなくて、呼吸を正しくすることが大事。



確かに。瞑想してる時に、眠くなっちゃう人もいますからね。



眠れない時って、結構呼吸が止まってたり、呼吸が浅かったりするんです。深い鼻呼吸をやれば眠くなる。



じつは僕、生まれてからこれまで眠れなくなったことがないので。



え!ないんですか?



のび太くんって言われてるので。一瞬で眠れます。



めちゃくちゃ悩んでる時とかも眠れますか?



はい、一瞬で。



自殺するぐらい悩んでたんでしょ?お金のことで。



でも普通に寝てました。



よく寝る人は、普通は鬱にならないはずなんですけどね。



やっぱり特殊なのかなぁ。いまさらですが(笑)



かなり特殊ですよ。自殺するほど悩んでてもぐっすり寝れるなんて。



どんな状態でも、寝る自信はあります。



ぐっすり眠って、起きて自殺。



はい。



それ、ちょっと特殊すぎます(笑)
<第29回へつづく>
コメント